2008年08月31日

独身男のミニトマ日記 5

見てください・・・・

009.jpg

朝、水をあげようとしたら何かが違う。
ない! 実がない! やられた!!

どうやらカラスの仕業のようです。

そろそろまとめて収穫できるかな、と思っていた矢先、
赤く熟した大きいものだけを持っていかれました。

早速場所を変えました。
今まで生きてきた中でベスト10に入るぐらいの
悲しさです・・・・

むー


この記事のURLコメント(0)トラックバック(0)

2008年08月30日

独身男のミニトマ日記 4

見てください!

007.jpg


初収穫です。


008.jpg


一番大きくて赤いのをひとつだけ収穫しました。
はじめて育てたミニトマト。感無量です。

早速いただきましたが、味は・・・
よくわからない・・・たぶんおいしかったです。

まぁ、まだいっぱいあるし数日後にはまとめて食べられるでしょう。

が! 緊急事態発生! ご報告は次回すぐに。


むーやんでした

この記事のURLコメント(0)トラックバック(0)

2008年08月28日

平城宮跡 東院庭園

平城宮跡東院庭園拡大図

奈良を好きな人はみんな知っていると思うんだけど、平城宮跡に東院庭園がある。
あえて天気のいい日を狙って行ったら、たまたま水の入れ替えをした後だったので、
建物が水に映えていた。(昔の写真だから今日は知りません。)

ただ、この復原した池と建物だけど、当時の設計図などはなく、文献に残っているだけ。
でも、やみくもに造ったかというとそうでもない。

発掘調査により、礎石などの大きさを調べ→柱の太さを考え→建物の高さがわかる
だいたいこんな感じで、あと、
この時代の建物の建て方の特性を加味し、復原しているとのこと。

最近では、もちろんコンピュータで、柱の太さや強度など入力していけば、
自動的にモデリングでき、3Dで画面上に建物が現れてくる。

昔はというと、建物のミニチュア(縮尺模型)をまず造って、
強度等の実験を行ってから、今度は拡大して、実際の建物を造ったらしい。
そのミニチュアが、設計図のようなもの。
おそらく、職人の勘、経験値など、スキルが伴ってのこととは思うけど。

なお、写真の向かって左側は、強度的にみて、
トビラを付けても大丈夫ということでトビラがついている。

右側の水に掛かる部分は、発掘調査の結果、
トビラを付けるとどうも強度的にあやしい。
おそらく、トビラがついていなかったんであろうと想像し、
オープンになっている。 |写真拡大図はこちら

当時の建物がこうであったという保障はない。
でも、やみくもに復原したかというと、そうでもなく、
今現在残る、希少かつ貴重な当時の資料を基に、忠実に復原している。

ネットバカサバイバー/K. Fujisawa

【東院庭園】
1967年、平城宮東張出し部の南東隅に大きな庭園の遺跡が発見された。
この場所は『続日本紀』にみえる「東院」にあたることから、
発見された庭園を「東院庭園」と名付けた。 (奈良文化財研究所HPより
---------------------------------------
平城宮は他の日本古代都城の宮殿地区には例のない東の張出し部を持つ。
この張出し部の南半は、奈良時代を通じて「東宮」と呼ばれていたが、
孝謙・称徳天皇の時代には特に「東院」と呼ばれていた。
称徳天皇はこの地に「東院玉殿」を建て、宴会や儀式を催した。
最近の研究では、光仁天皇の「楊梅宮」は元より、聖武天皇の「南苑(南樹苑)」も
この場所を中心として営まれていたとする説がある。 (奈良文化財研究所HPより
---------------------------------------

【参考ホームページ】
奈良文化財研究所 http://www.nabunken.go.jp
平城遷都1300年祭 http://www.1300.jp
平城遷都祭 http://www.sentosai.jp
朝廣佳子Blog http://www.narakko.com/blog-asahiro/

この記事のURLコメント(0)トラックバック(0)

2008年08月27日

郡山城と伊賀上野城の意外な接点

郡山城(奈良県大和郡山市)と伊賀上野城(三重県伊賀市)には意外な接点が。

近鉄郡山駅から北へ向かって歩くと郡山城の石垣と堀が現れる。


郡山城跡

郡山城は戦国時代(1578年ごろ)大和国を支配した
筒井順慶が近世的な縄張り(設計)で築いたもの。
筒井氏が伊賀へ転封(国替え)された後、
秀吉の異父弟の豊臣秀長が領主となり城郭を拡充。
その後増田長盛(豊臣政権の五奉行の一人)が
外堀の普請を進め郡山城の規模が確定した。

伊賀へ移った筒井氏は天正伊賀の乱で焼失した
平楽寺跡に三層の天守を構え殿門を整えた。
%C5%FB%B0%E6%B0%CB%B2%EC%BE%E5%CC%EE%BE%EB%C0%D71.jpg
筒井伊賀上野城跡碑

その後筒井氏は失政を理由に改易(所領の没収)され、
伊賀は藤堂高虎が統治することに。
%C6%A3%C6%B2%B9%E2%B8%D71.jpg
築城の名手と謳われた藤堂高虎

高虎は豊臣秀長の家臣として仕え郡山城の普請の中心人物であった。
徳川家と豊臣家の緊張が高まる中、伊賀は東軍(徳川方)の要所。
そこで高虎は大砲や鉄砲にも耐えられるぐらいの城郭を築く。

伊賀上野城。現在の上野城は復元されたもの


筒井氏が築いた筒井伊賀上野城は取り壊されず
城代役所(城代家老が執務を行う場所)として使われた。

歴史好き スタッフ DEeee

この記事のURLコメント(1)トラックバック(0)

2008年08月26日

寝相

なかなか胃が夏ばてにならないDAISUKE☆です。
プールに行きたくて、お風呂の水温をプール並みにしたらお母さんにすごく怒られたDAISUKE☆です。
この頃暑かったり寒かったりややこしい気温の日が続いていますが、皆さん体調管理はどうですか?
僕はまったく自己管理できてなく平熱がありえない温度になっています。病院が涙の出るぐらい嫌な僕には頭の痛い話です。ドンドン冷える日が増えているのですが、僕はまだ寝るときはタオルケットなんです。
このタオルケットさえも夜中に蹴って朝方には、ベットの上から消えています。そして寒くて早起きという悪循環。中学からの友達と喋っていると「昔からやん」との事。
タオルケットならまだマシで、半月に一度ぐらいの割合でベッドから落ちる。僕の使っているベッドはけっこう高さのある、パイプベッドで、落ちるとものすごく痛い。ありえない痛みと、ぶつけどころのない怒りが、こみ上げてくるが、いつも眠気の勝ち。夜中に喉が渇いて起きるぐらいのものだ。着替えるときに体をふと見ると、アザ発見。一人ドメスティックバイオレンスやん(泣)
この寝相の悪さを直すいい方法は何かないかなあ。

この記事のURLコメント(0)トラックバック(0)

2008年08月25日

人と地球にやさしいおまつり

8月23・24日は元興寺の地蔵盆。
そのお参りの人たちでにぎわう境内で、
“奈良の食”について考え、発信を続けている地元の料理人たちのグループ・蛍の会が
今年5回目の“夢まつり まんぷく供養”を開催しました。

で、今年もちょこっと行って来ました。
まずは本堂にお参り。

080824-gan1.jpg


荒井知事の「愚直」という揮毫をはじめ、
奈良の著名芸術家の絵や寺院のご住職様たちの揮毫入り奉納灯ろうが、
本堂いっぱいに飾られていました。
写真中央は映画監督・河瀬直美氏のもの。

080824-gan2.jpg

夜には一仏ごとに灯明が供えられる無数の無縁仏にも、お供えがいっぱい。

まんぷく供養の屋台には、行列が途切れることなく・・・。
私は撮影ばかりしていて、結局何にもありつけませんでした(涙)。

080824-gan3.jpg

この暑さの中、お参りの子どもやそのチチハハのおなかを満たそうと、
低価格(1品100円〜300円)で、美味しく、しかも奈良らしい料理作りに励んだ料理人たちも凄いですが、
会場の案内やごみの分別収集などに携わるボランティアサンたちにも頭が下がりました。

このまつりでは「たべもの」の大切さも考えて欲しい、ものを大事にすること、
地球環境を守ろうという発信もしています。
そこで、食器のリサイクル、ごみの分別はもちろん、
食べ残しを極力減らそうと、「食べ残し計量」を実施!
午後3時現在(まつりは11時〜16時)、
「ただいまの食べ残しは4kg」でした。
080824-gan4.jpg
中央左に食べ残し桶と秤

ああ〜、もったいない。
私が何かゲットできていたらソースまで舐めたのに・・・。


スタッフ やよこさん

この記事のURLコメント(2)トラックバック(0)

2008年08月23日

本薬師寺跡のホテイアオイ

DSC01900.JPG

橿原市にある本薬師寺跡は今の季節、ホテイアオイが見頃を迎えます。
この写真は昨年の9月に「大和三山一気登りの旅。」の取材で撮影したもの。

本薬師寺跡は現在西ノ京にある薬師寺が平城遷都で移転する前にあった場所。
今では大きな礎石だけが往時の姿を忍ばせてくれます。

ホテイアオイの見頃は8月〜9月。
すみれ色の可憐な花がじゅうたんのように広がって本当にきれい。

今年の開花状況は橿原市のHPで見ることができます(コチラ)。

ぜひぜひ訪れてみてくださいね♪


梅干し大好き、そとやまん

この記事のURLコメント(2)トラックバック(0)

2008年08月22日

せんとくん看板 in 大和西大寺駅

 久々に大和西大寺駅(北口)で下車しました。
すると、せんとくんづくしになっていてびっくり!!

080822-1.jpg


080822-2.jpg


 バス停のところの平城遷都1300年祭のお知らせ看板ですが、以前は
シンプルなデザインのものでしたが、今はせんとくんだらけです。
写真に撮らなきゃ、と必死にバス停周辺をうろちょろ。
大きいので、かなり看板から離れないと撮れません。
けど、離れすぎるとバスに轢かれそうになるし、あまり離れずに撮り
ました(しかも夜だったので、暗いですがすみません)。

080822-3.jpg


 ぜひ、みなさんも実物をご覧になってくださいね!


奈良っこスタッフ 牛

この記事のURLコメント(0)トラックバック(0)

2008年08月21日

メダリストの色紙

スタッフM氏が営業先でもらって来た「メダリストの色紙」。

%BF%A7%BB%E6.jpg
右から アテネオリンピック 女子レスリング 
銀メダル 井調千春選手、金メダル 吉田沙保里選手、金メダル 井調馨選手のサイン

今回の北京オリンピックでも大活躍、それぞれ同じメダルを獲得!

前回、銀メダル獲得で「銀でも嬉しくない」と言っていた井調千春選手でしたが、

表彰式後のコメントでは「アテネからの4年、馨と一緒に歩んできた道は最高の道だった
から、その道を歩んでこれたことが私の誇りであり、このメダルも金メダルです」。

胸がジ〜〜〜ン。涙うるうるぅ〜。

『ほっほんどうにぃ(本当に)…おっおめでぇどぅぉぉ〜(おめでとう)』


☆北京オリンピックを松岡修造氏のように、熱〜く応援する いしやまん でありました。

 

                

この記事のURLコメント(0)トラックバック(0)

2008年08月20日

夏休みはmuseumへ

narakichi-art.jpg

ということでお休みをここぞとばかり利用して県外の博物館・美術館を
はしごしてきました。

写真はyomiっこ8月号でも紹介した大阪市立自然史博物館「ダーウィン展」と
サントリーミュージアム天保山「美術館に行こう!」。
どちらも「楽しむ」タイプの展示です。
ダーウィン展はチャールズ・ダーウィンのおもしろい性格が全開\^o^/
難しいことを常々考えている人だと思いきや昆虫採集に夢中で駆け巡っていたり、
航海中、食べてしまった後にこれは新種だったんじゃないのか!と慌てて骨を集めたり、
結婚へのリスクを箇条書きにつづっていたり…き、貴重な資料ばかりでしたが
ダーウィンのエピソードは所々笑いを誘います。

美術館に行こう!はミッフィーの生みの親、ディック・ブルーナさんのアートワークを中心に
見る・考える・作るの3部構成。図録も楽しい作りになっていましたよ〜

2展とも夏休みだけあって子どもたちがたくさんでしたが大人も夢中に鑑賞していました。
展示はどちらも9月まで開催しています。

ib

この記事のURLコメント(0)トラックバック(0)

2008年08月19日

独身男のミニトマ日記 3

見てください!

005.jpg


実が色づいてきました!
感動です。

さらに数日後・・・


006.jpg

いいですかー!
もう、食べていいですかー!


次回初収穫を迎えたいと思います。


スタッフ むーやん(はよたべたい)

この記事のURLコメント(0)トラックバック(0)

2008年08月18日

虹

お盆に大きな虹を見ました
虹を見るといつも高浜虚子の

 『虹立ちて 忽ち君の 在る如し』

を想い出します
晩年の虚子が愛(まな)弟子(女性)に贈ったものです

少し意味深な俳句ですが、実は、
病弱の愛弟子・愛子が北陸に住んでいて
「虹が架かったら、それを渡って会いに行きます」
と言っていたのを虚子は想い出し
虹が架かったのを見て、上の俳句を詠んだようです

俳句をみると色恋の感を受けてしまいがちですが、
虚子が病弱の愛弟子を想う心が、
両者のキーワードの『虹』によって
ストレートに表現された一句です

ネットバカサバイバー/K. Fujisawa

この記事のURLコメント(0)トラックバック(0)

2008年08月13日

奈良っこ編集部からのお知らせ

 奈良っこプレゼント
「第28回 大阪城薪能」ご招待券(1組2名様)
「読売ジャイアンツジャビットくん扇子」(3名様)
にたくさんのご応募ありがとうございました!
本日(8月13日)ご当選者様に発送させていただきました。
商品が届くまで今しばらくお待ちください。


 次回のプレゼントも近々公開いたしますので、そちらもぜひ
奮ってご応募くださいね。


 さて、奈良っこ(yomiっこ)編集部ですが、8月13日(水)
から8月17日(日)までの5日間がお盆休暇になります。
ご不便をおかけ致しますが、ご了承下さいますよう宜しくお
願い申し上げます。
尚、メールやFAXにてのお問い合わせは受け付けております。

______________________________________________________


■お問い合わせ・ご意見・ご感想お待ちしております
info@narakko.com または
ynl@kcn.ne.jp 

〜yomiっこホームページもどうぞ!〜
http://www.ynl.co.jp
______________________________________________________

この記事のURLコメント(0)トラックバック(0)

yomiっこ9月号

 yomiっこ9月号が8/18(月)に出来上がります!

今回の特集は
P04〜09 あなたのまちのパ ン屋さん〜We Love Bread〜

おいしいパンを求めてまちのパン屋さんへ出かけよう! 

yomi0809.jpg

●サブ特集
P12-13 おすすめサロン特集
秋一番のおしゃれ髪はココ!

ヘアーチェンジにyomiっこイチオシ10店をご紹介

●新連載
P10-11 沿線さんぽ―近鉄吉野駅―
吉野山文学散歩〜文豪たちが惹かれた自然と時間を体感!〜

大好評シリーズ「まちかどさんぽ」が「沿線さんぽ」として帰ってキター!
近鉄線の駅を足場にその周辺スポットを紹介

●特別記事
P34-35 大和の情景 こもりくの山に響き渡る長谷の声明
毎年2月と9月に行われる宗派指定研修レポートをお届け

______________________________________________________
●連載記事

P02 「自然と暮らす」
 パン工房「のら」主宰 櫻井直樹さん
 宙吹きガラス「工房如庵」主宰 久保亜希子さん


P18-19 「BOZE数珠つなぎ」
 融通念仏宗 松尾山 中墓寺 貴田崇宣師


P20-21「今さら聞けない 奈良の歴史」
「南都」のはじまり 〜埋もれゆく平城京の巻〜

P38-39「yomiっこ2008円の旅」
 相撲発祥の地 葛城市・桜井市そのルーツを辿る!

P40-41「伊賀自慢」
 (財)伊賀文化産業協会 専務理事 福井健二さん

P42-43「菜の花バイオマスプロジェクト通信」
 まちの廃食油ステーション突撃レポート!
______________________________________________________

●次回10月号の特集『ミュージアム〜奈良アートさんぽ〜』
         『リサイクル』


ご意見・ご感想お待ちしております。

〜yomiっこホームページもどうぞ!〜
http://www.ynl.co.jp

______________________________________________________

奈良県下、京都南部、三重県伊賀の読売新聞
販売店や、奈良県の一部書店にてyomiっこを
お買い求めください(税込み200円です)。
yomiっこ編集部でも販売しております。
■お問い合わせ・お申し込み
ynl@kcn.ne.jp または info@narakko.com
______________________________________________________

この記事のURLコメント(0)トラックバック(0)

2008年08月12日

秘すれば花なり

能の大成者観阿弥。
その出身地が桜井(奈良県)か伊賀(三重県)かで
意見が分かれている。

観世元能が1430年に書いた『申楽談儀』によると

「(前略)先は山田申楽也、伊賀国、服部の杉の木と云人の子息、おう
たの中と申人、養子にして有しが、京にて落胤腹に子を儲く、其子を、
山田に美濃大夫と云人、養じて有しが、三人の子を儲く、室生大夫、
生市、観世、三人此人の流れ也、(後略)」

とある。文中の“美濃大夫”が大和(現奈良)
磯城郡安倍村「山田」なのか、伊賀の「山田」
(現伊賀市鳳凰寺)とするかで奈良か伊賀かで
意見が分かれているのだ。

観阿弥が生まれた当時の奈良には、鎌倉時代に結成された

「円満井(えんまい」
「結崎(ゆうざき)」
「外山(とび)」
「坂戸(さかど)」

猿楽四座があった。観阿弥は結崎座(現奈良県磯城郡川西町結崎)に
「観世の座」として所属していたことから奈良県誕生説が有力視されている。


結崎にある面塚


山田寺

伊賀では郷土史家の久保文雄氏が旧家から『観世系図』を発見。
同系図には

“伊賀阿蘇田領主上嶋慶信入道景守次男治郎左衛門元成三男杉之内生”

と記されている。伊賀市守田町には、観世を名字とする家や観世田、
杉之木塚と呼ばれる場所があることから観阿弥が伊賀で生まれた可能性
が高いのだ。


伊賀市守田町の風景

ちなみに名張市(三重県)は“観阿弥創座の地”と知られている。


観阿弥創座の碑

観阿弥の妻は“伊賀国名張郡小波田の領主・竹原大覚法師の養女。
その竹原氏の祖先は山田郡竹原郷(現伊賀市鳳凰寺)で、
先の『申楽談儀』の“山田”伊賀説にも一致する。


観阿弥の妻の像(伊賀市守田町)

しかし学会では、伊賀の旧家から発見された古文書を疑問視する声もあり、
観阿弥の生誕地は未だ不明である。

@ミスター内侍原

この記事のURLコメント(0)トラックバック(0)

2008年08月11日

お盆

夏真っ盛り。
海にもプールにも行きたい、そんな夏。忘れてはならないのが「お盆」。

 僕の住んでいるところでは、今日(11日)がお墓に参る日になっていま
す。毎年この日は朝5時半ぐらいに起きて家族と親戚でお墓参りをしま
す。
といってもお墓には、町中の人がくるので、ちょっとした“イベント”
になってたりも…。それに夜にはお墓中に提灯や出店が並びよく友達
と行った思い出があります。
この頃はその夜のお祭りも年々出店が減ってきているみたいです。

 お盆のイメージは「早起き+休み+祭り」だったけれど祖母を亡くし
てからはお墓参りをする意味がほんの少しわかった気がしました。
「祖先を敬う」というのは具体的には解りませんが、「祖母に挨拶」な
ら解る気がしたDAISUKE☆でした。

この記事のURLコメント(0)トラックバック(0)

2008年08月08日

サギ草

今年もサギ草の花が咲きました。

hana.jpg


7〜8年も前、実家のある広島でお盆の墓参りに行った際、

道の駅で求め、以来毎年、清楚で可憐な姿で咲いてくれます。

この花の完璧なまでに精巧な姿・形を見ると

自然界の不思議を見る思いでいっぱいになります。


来年もまた、我が家の庭に可憐な姿で“舞い降りて”くれますように。


スタッフ  やよこさん

この記事のURLコメント(0)トラックバック(0)

2008年08月07日

けんけつちゃん

kenko.jpg

この可愛いキャラクターをご存知ですか?

献血推進キャラクターのけんけつちゃんです。
詳しくはけんけつちゃんのHPをチェック!

献血大好き人間のわたくしですが、
昨年の健康診断で貧血との診断を受けてから自粛中…。
今年の健康診断は問題なしだったから、
今度のお休みに行ってこようかな♪

注射大好き「そとやまん」でした。

この記事のURLコメント(0)トラックバック(0)

2008年08月06日

yomiっこ「奈良の歴史」

 本誌「yomiっこ」にて連載中の「今さら聞けない奈良の歴史」
今年(2008年)からの新コーナーで、文章はスタッフSが書いており
ます。
産まれも育ちも奈良市なのに、奈良のことを知らなさすぎる私…。
埼玉出身のSは “ I Love 奈良” と仏像やお寺や歴史や、おいしい食
べ物屋さんなどなど、奈良について超詳しい。

 愛するが故に、何事も詳しくなるものですね。

 ところで、奈良の歴史のイラストは実はカラーで描いております。
ごくたまに、カラーで使うことがあるからです。
モノクロページ掲載ですが、色塗りが楽しいので、その楽しさも読者
のみなさんに伝わっているといいなぁ、と思いつつ、次のyomiっこ9
月号は、『薬子の変(810年)』です。
kusuko.gif

平城天皇を誘惑する魔性の女性・・・藤原薬子です!

薬子を全く知らなかった私…。
毎回、とても勉強になります。

詳細は「yomiっこ9月号」をご覧ください。

奈良っこフタッフ 牛

_____________________________________________________

■月刊情報誌「yomiっこ」
月刊情報誌「yomiっこ」オフィシャルホームページ
http://www.ynl.co.jp

______________________________________________________

この記事のURLコメント(0)トラックバック(0)

帝塚山学園 ギターマンドリンクラブ アンサンブルコンサート in 献血ルーム

イベントのお知らせです

帝塚山学園 ギターマンドリンクラブ アンサンブルコンサート が
奈良市の 近鉄奈良駅ビル6F 献血ルーム で
行われます

8月6日(水曜日) 13:00〜
8月7日(木曜日) 13:00〜 15:00〜

演奏時間/各約1時間
所/献血ルーム (近鉄奈良駅ビル6F)
曲目/USJメドレー、島唄、千の風になって、ほか

この記事のURLコメント(0)トラックバック(0)

2008年08月05日

ブルース・ウィリス三昧

最近、ブルース・ウィリス主演DVDばかり観る。

%A5%DB%A5%B9%A5%C6%A1%BC%A5%B8.jpg
『ホステージ』(←最近観たDVDの中では私的に一番面白かった!!)
『16ブロック』
『ラッキーナンバー7』…などなど。

ブルース・ウィリスといえば…『ダイ・ハード』。
愚痴りながら…でも、やるときゃやる(見た目)ダメ刑事。
人間臭いところが好き♪

『ホステージ』
『16ブロック』も〜これまた、ハチャメチャな刑事役だが、
ラストはやっぱり、かっちょよくキメる。(さすが、ブルース・ウィリス)
スカッとするので、ストレス発散には最適DVD!

んっ…と言うことは…(こんなにブルース・ウィリスを観るということは…)
私はストレスがたまっているということか?

とっ…とりあえず、それは置いといて…、発散したい方はぜひ、ご覧ください。

スタッフR

この記事のURLコメント(1)トラックバック(0)

2008年08月04日

ならきちからの暑中お見舞い

narakichi-sea.jpg

ならきちからの暑中見舞いです。
明日からなら燈花会がスタート!そして奈良の夏の行事も本格的にはじまります。
そういう今日は「8月4日」橋(はし)の日です。
奈良県の南部に位置する、十津川村の谷瀬の吊り橋では「揺れ太鼓」が行われます!
あのなが〜〜〜い吊り橋の上で(歩くだけでもぶるぶる)飛んで跳ねて、太鼓を打ちます。
【十津川村役場】

私も一昨年に見にいったことあるのですが、、、クーラーがいりません!
とても涼しかった……そして局地的な通り雨にあったこと多数(苦笑
今はyomiっこ9月号の制作で行けませんが^^; また行きたいなぁ〜

ならきち&スタッフib

この記事のURLコメント(0)トラックバック(0)

2008年08月03日

独身男のミニトマ日記 2

見てください!

tomato.jpg


ポコポコと実がなってきております。

まだまだ青く小さいですが、非常に楽しみです。

ちなみにこのミニトマトは、ジュースのおまけに付いてあった
種から育てました。1本150円のジュースでこんなに楽しめ
るとは思ってもいませんでした。


さぁ、私のミニトマトよ。
もっとポコポコなって、早く熟してくれ!

スタッフM (はよたべたい)

この記事のURLコメント(0)トラックバック(0)

2008年08月01日

取材メモ No.001 束明神古墳

高取町佐田、真弓丘陵東南部にある終末期古墳。
対角長(直径)36mの八角形墳。

埋葬施設は二上山の凝灰岩をブロック状に加工した
約500個ほどの石を使っている。
石と石を組み合わせ、ジグソーパズルのような石室。

築造年代が7世紀後半であること、墳形が八角形であること、
石槨の規模が大きいことなどから、天武天皇の皇子で、
文武天皇の父にあたる、草壁皇子が被葬者に考えられる。

実物大の石槨が橿原考古学研究所付属博物館前庭で展示されている。

(ネットアナリスト 改め ネットバカサバイバー/TT)

この記事のURLコメント(0)トラックバック(0)