[ならきち]アーカイブ
2011年05月13日
ツイッターはじめました!
奈良っこツイッター配信中!
http://twitter.com/#!/ynl_narakko
フォロミ〜!
2011年02月14日
バレンタイン!

先週の祝日は寒かったですね。
奈良も雪が積もっていつもとは違う景色でした。
ちょっと新鮮…とはしゃぐ気持ちもあったけど、
マラソン大会が中止になっちゃいましたね>n<
そんなこんなで今も少し雪がちらついています。
奈良公園の鹿たちの様子は鹿サポーターズクラブさんのブログにアップ
されてますよ★ 鹿パトもおつかれさまです^v^
本日はバレンタイン!
編集部では男性スタッフだけでなく女性スタッフも
いただきました♪ ならきちももらったよ!
もちろん、送り主は編集長〜〜!!
ボスから愛のプレゼント…む、胸に刻みまする…!!
+++++++++++++++++++++++++++
奈良っこメールマガジン会員募集中!
スタッフが綴る楽しいメルマガ、奈良の情報・ショップなどなど
毎月1日、15日に配信してます。
《会員登録》
2011年02月01日
いちご!

寒い日がまだ続いているのですが、
編集部は現在、yomiっこ3月号を制作中です〜!
なんと今回の特集は「いちご!」
さてさて、どんな展開になるのかご期待ください(^o^)
ならきちと写っているのは「さがほのか」という品種です。
これがまた大きい!!!!
一口では食べきれないサイズでした。
でも、採れたてイチゴはすご〜くおいしかった!
ならきち
2011年01月01日
Happy New Year!

新年明けましておめでとうございます。
いつも地域情報誌『yomiっこ』並びに
ウエブサイト『奈良っこ』を
ご愛顧いただき、心から感謝申し上げます。
昨年は、平城遷都1300年祭に、会社全体で関わりました。
大切な行事に一人ひとりが関われたことを誇りに思います。
さあ心機一転。新たなスタートの気持ちで、
皆様により親しまれ、日常のそばに置いていただける
愛される誌面やサイトを目指してがんばります。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
(株)読売奈良ライフ
スタッフ一同
+++++++++++++++++++++
★ならきち米発売中!
ならクターショップ絵図屋さんでお求めいただけます♪
2010年12月25日
メリークリスマス

☆
***
*****
******* メリークリスマス!!
******** 朝には雪がちらついてました
||||| 今年のクリスマス。
編集部にもクリスマスケーキをいただきました(>∀<)
毎年手作りで本当にありがとうございますvvv
1人分に切り分けてもおなかいっぱいになるボリュームでした^v^
今日はこの冬1番の寒さという予報の中、
お越し頂きありがとうございました〜〜〜〜

ならきちはケーキに埋もれて幸せそうです
ケーキを作っていただいたのは…
きゅるんとした瞳とお髭が特長の名物シェフ・吉崎さんが
ふるうフレンチのお店【Bistrot Le CLAIR】さんでした!
+++++++++++++++++++++++++++++++++
Bistrot Le CLAIR
奈良市高天町48 森田ビルB1F
0742-27-6006 ●予約制
併設□ワインバー Cave de Moustashe
+++++++++++++++++++++++++++++++++
奈良っこでは現在、メルマガ会員募集中!
毎月2回 イベントやお得なショップ情報を配信しております。
【入会はこちら(・∪・)】
2010年12月10日
みかん!

編集長からみかんをもらったぞ!
1個じゃないんだ、1箱なのだ。
ちょっと寒くなってきてこたつでみかん…とは
いかないけれど、ビタミンパワーで今月も
編集部はがんばっていきます〜ヽ(・∀・)ノ
+++++++++++++++++++++++
yomiっこ新年号は12月下旬頃にお届けです!
特集★2011年 初詣ガイド
yomiっこおすすめパワースポット
あなたの運“気”が強まるところはどこ?
この時期必見SHOP!
★美と健康のために 体を温める!!
★話題のお店 新 大人の奈良グルメ
お知らせ▶
2010年サービスポイントラリーの応募締切は
2011年1月末日まで です。
yomiっこ編集部まで応募くださいね(^v^)
2010年11月17日
もふきち

奈良っこのサイトがじわじわリニューアルしていっております。
特集は「春日若宮おん祭」
17日にはお渡りや舞楽、能などが行われます。
その日は若宮様が1日社から離れられております。
若宮様を送迎する遷幸の儀、還幸の儀はとても神秘的ですよ。
しかし寒い日なので防寒対策をして観覧ください。
夜なので冷え込みがきびしいぃのです。
詳しくは特集記事にて!
さてさて、写真の人形はキキさんが以前作ってくれた
ならきちに続いてのぬいぐるみです。
今流行のフェルティング仕様。もふもふ。
ib
Tweet2010年10月18日
ならきちNEWグッズ!
![]()
ならきちの新しいグッズが先週末から発売しております〜!
今回はポストカード!しかも8種。
どれもとぼけた感じのならきちらしいハガキになっていますので、
お土産、季節の便りなど活用くださいね。
ならクターショップ「絵図屋」にて発売中〜!
各種1枚150円です
今週末からは第62回正倉院展も開催されるよ。
2010年04月20日
ならきち畑情報
いよいよ今週末から平城宮跡会場オープンですね!
yomiっこでもYayokoさんが一足早く体験してきてました。
そしてもうお手持ちの方もいるかもしれません。
yomiっこ5月号は「蕎麦特集」です!蕎麦です!
詳細はそのうちサイトでも上がる予定です〜
今月号から自給自足コーナーで「ならきち畑」の
情報を掲載しております。
のほほん、と管理しているかと思えばキキ隊長、
とても本気でした。
隊長、こんなものを作ってくれました

一体何を植えられたのか……
yomiっこでは土作りから紹介しておりますのでこれを機に
家で野菜を作りをしてみよう、と思い立った方にはぴったり
かと思います。
そしてあの「奈良こころ塾」も始動しますよ!
(・3・)ib
Tweet2010年04月01日
ならきち米完売!

ありがとうございます! こころ塾で私たちが作ったお米「ならきち米」が完売いたしました!
お米の味はどうでしたでしょうか…ドキドキ。
「ならきち米」の再入荷は残念ながら在庫がないのでできませんが、
奈良こころ塾では新たなカリキュラムを進めております。もう少しお待ちください〜><

ところかわってこんな看板を作りました。どこで使うかはお楽しみに。
ならきちの人形はスタッフのキキちゃんが作ってくれました!

新しいお友達「おやゆびさん」です。
これから仲間も増えていく予定です(笑)
ib
Tweet2010年02月25日
ならきちグッズ新商品★

ならきちハンドタオルができました!
今週末にはならクターショップ「絵図屋」さんで販売される予定です。
使いやすい20cmサイズで3種ありますよ。
奈良のお土産に、プレゼントに、奈良っこでも近々通販します〜
お楽しみにっ
「絵図屋」さんへはこちら
Tweet2010年01月12日
ならきち米 出荷作業

みなさん、「ならきち米」はもうご賞味いただけましたか?
「ならクターショップ 絵図屋」さんで、大好評発売中です!!
まだの方はお急ぎくださ〜い!
新米 & 限定販売 ですのでお早めにどうぞ!
昨年12月のとある日、「奈良こころ塾」で育てたお米の
出荷作業を行いました。

まず、精米をしなければいけないので、米袋を車に積み
近くの精米所へ持っていきます。
重たいので、男性陣が大活躍です。

一方倉庫では、女性陣が出荷するお米の袋にリーフレット
やシール貼り作業に奮闘中。

さて、ここからが闘いです!
1袋ずつ、お米2合をはかりで量る→ビニールの袋に詰める→
袋を封する→ダンボールにつめる→出荷
と約5時間繰り返し、無事作業が完了!
無我夢中でシール貼ったり、お米つめたりと普段とはかけ
離れた作業ですが、
「みなさんに美味しく食べていただきたい」
とみんなで心を込めて出荷いたしました。

編集部天然キャラ・キキちゃん(右)
黙々と作業をする、しっかり者のお姉さん・えーちゃん(左)
ぜひぜひご賞味くださいね。
2009年11月10日
ならきち in 明治大学学園祭
11月3日明治大学で行われた学園祭に、なんと「ならきち」が
奈良県代表ゆるキャラで登場!
明治大学グローバル観光研究会のみなさまで企画された教室
では、観光庁からお借りしたパネルやサークルの研究成果の
報告がなされ
『ご当地・ゆるキャラ』のコーナーではたくさんの方々が
来訪されたそうです。
写真を送ってきてくださったので、公開しちゃいます♪。


たくさんの方々に「ならきち」を知ってもらうことができ、
スタッフ一同感謝・感動です。
明治大学グローバル観光研究会のみなさま、ありがとうございました!
■参考URL
「明大祭前線」http://meidaisai.jp/
グローバル観光研究会「企画紹介」
http://meidaisai.jp/events/list/guroken.html
2009年11月02日
読者様からのイラスト2
ならきちイラスト第2弾!
香芝市在住の読者様から頂戴しました。

ポシェットをかけて、なんとも優しげな表情が
Goodですね♪。
イラストやご意見、ご感想どしどしお送りください。
お待ちしております!
■奈良っこ特集「奈良キャラ大集合」
http://www.narakko.com/tokusyuu/narakyara/
も見てね!
奈良っこスタッフ 牛
Tweet2009年09月25日
ならきちイラスト
データを整理中、大事にとっておいた「ならきち」イラストを発見!

▲ ならきちの名付け親、momoちゃん作
赤色のやさしいタッチで、ならきちのかわいさが倍増です

▲ 編集部を笑いに包み込んだ、元スタッフT作
額の「奈」がポイントです
他にもイラストをたくさん発見しましたので、また後日ご紹介します♪。
ならきちは次号「yomiっこ11月号」や
読売奈良ライフ発行「正倉院展ガイドブック2009」
でも大活躍しますよ〜☆。
みなさん、ぜひぜひご覧くださいね!
2009年09月15日
ならきちお誕生日☆

実を言うと
9月3日にめでたく、「奈良っこ」とボクは3歳を迎えていました!
ここまで来れたのもみなさんのおかげ。これからもがんばりま〜す!
今後、注目の奈良の情報は……10月に始まる正倉院展!
今年はどんな宝物が並ぶのかな〜
せっかくだから博物館だけでなく奈良を満喫したいよね、
奈良っこはそこもカバーしてますよぉ!おいしいお店やおすすめ土産など
ただいま準備中〜!お見逃しなく。
もう1コ、ボクがおすすめする情報は
●農ワークショップ「奈良こころ塾」
もうすぐ収穫なんだよ!お米は来月だけど、今月は畑の収穫〜!
まだ余裕があるからぜひ参加してね〜
http://www.narakko.com/kokorojuku/index.html
ならきち
Tweet2009年09月01日
読者様からのならきちマンガ
毎月、「yomiっこ」へハガキ投稿してくださる読者さんから
かわいくてユーモアたっぷりな「ならきち」のマンガが届きました!
世間では「ドラクエ9」が流行っている中、
平城遷都1300年&ならきちにちなんだ
『NQ1300 ナラクエ』
13歳の中学生の読者様からのおハガキです。
続きが気になって仕方ありません!
ならきち産みの親、編集部きってのゲーム大好きibちゃんも
大絶賛のマンガです。
みなさん、毎月色んなイラストを描いたハガキを
投稿してくださります。
イラストはもちろん、色んな感想や意見を拝見し
編集部一同大変励みになっております。
メールでも受け付けておりますので、どしどしご応募くださいね。
______________________________________________________
■「奈良っこ」へのお問い合わせ、ご意見・ご感想
お問い合わせフォームはコチラ
______________________________________________________
Tweet2009年05月13日
ニュース
![]()
インターネット情報サービス エキサイトさんのエキサイトbitコネタに
絵図屋さん紹介文にならきちがちょこっと触れられております。(^o^)
excite Bit
「ならクター」=「奈良キャラ」が大集結する場所
![]()
もう1個ニュース!
5/10に今年初めての鹿の赤ちゃんが生まれました!報道には本日公開だったのですが
(財)鹿の愛護会さんのサイトでかわいい写真が見れますよv
個人的に子鹿の特長は鼻じゃないかと思っています(^-^)
(財)奈良の鹿愛護会さん
仔ジカ第1号誕生ページ
スタッフib
Tweet2009年04月02日
ならきちポップ
衝撃の商品タグでしたが、ならきちグッズはもう
見ていただけましたでしょうか。
絵図屋さんにはせんとくん&まんとくんをはじめ、
奈良のキャラクターグッズ、遷都祭に燈花会など
イベントグッズもありますよ!
ちょっとならきちもお店の方に協力いただいて
ポップを作ろうと思っております。
(お店にはカラーのならきちがいないんです)
製作の間にちまちまやってます

新しいスタッフも加わって編集部の人口密度が…
しかしながらとても個性的なメンツなので
ブログや誌面などで楽しみにしててください〜
![]()
スタッフib
Tweet2009年03月24日
ならきちグッズ

ならクターショップ「絵図屋」さんが20日にオープンしました!
せんとくん&まんとくんをはじめ、
奈良のキャラクターたちのグッズが揃っています〜
ならきちグッズもあるよ☆

付箋と、クリアファイルの2種類しか今はありませんが、
今後も新しく作っていこうと思っていますので
こんなのどうかな〜?という、みなさんの意見もお待ちしております!
そうそう商品の値札が…こんなことになっていましたが

ボクの名前がいつの間にか漢字になっていました(笑)
奈良っこでも通販していますv お店に行けない〜、方など
ぜひご利用ください
http://www.narakko.com/tokusyuu/narakichi/index.html
ならきち![]()
2009年01月21日
ならきちおもひで

現在yomiっこ3月号を作成中です。そこで思い出すのが
昨年のこと、yomiっこでは「奈良キャラ」特集をしました。
まだせんとくん、まんとくんたちがいなかったので
掲載できなかったのですが、あれから新入り奈良キャラが圧倒的
に増えた気がしないでもない。
現在も、奈良信金で新しいキャラのネーミングを募集しているとか。
http://www.narashin.co.jp/
^o^どこまで増えるんだ鹿キャラ。
今度奈良キャラを集めるなら鹿キャラ大集合をしてもいいと思うibでした。
あ、ちなみにyomiっこ2009年3月号は「奈良町特集」です〜。
2009年01月14日
ならきちプリクラ
みなさん、新年明けすぎましたがおめでとうございます。
退職したのですが、復帰させていただきました。
来るべき2010年に向けて、どんどん「奈良っこ」「yomiっこ」を盛り上げて
いきたいと思いますので、今後ともよろしくお願いいたします。
さてさて、下記にスタッフDeも書いてある”1/6の春日大社さんへの参拝後…”
の日記です。
みんなで撮って来ました〜ならきちプリクラ!!

今ドキのプリクラはすごいですね!
くっきりや鮮明になど撮影モードも選べ、ラクガキもたくさんできるのですね。
私が高校時代の頃からプリクラが流行だし、その頃はフレームを選ぶことしか
できませんでした。
…もはや、操作が全く分かりません。
ゲームに詳しい、ならきちの生みの親ibちゃんが
サクサクっと操作してくれました。
みなさんも、ぜひぜひ”ならきち”とプリクラ撮ってくださいね♪。
奈良っこスタッフ 牛
Tweet2008年12月04日
ならきち 出演情報

ならきちが、今週末に開催の「奈良まちおこし 結び会」の奈良キャラに出ます〜!
yomiっこのよっぴーも出る予定ですv
天気予報では土日はとても寒〜い日になりそうで、あったかくして遊びにいこう〜
お店や体験ブースがたくさん、奈良のことをまるごと楽しめるイベントで、
去年はエンリッケくんも足湯や金魚すぐいなどを体験してました。
(詳しくはyomiっこ2008年2月号に)
++++++++++++++++
奈良まちおこし 結び会
12月6日(土)・7日(日)
大神神社 大鳥居 駐車場特設会場
http://www.musubie.jp/
2008年11月26日
鹿愛護月間

先日、奈良市三条通にある奈良市観光センターにて
第4回「奈良のシカ」保護啓発ポスターが展示されていました。
今月は鹿愛護月間です〜。
編集長のブログでも出ていました、鹿さん。焦げ茶色の冬毛になっていますよね。
よく写真や絵で見かける茶色の毛色は夏仕様なんです〜。
ポスターは小学生のみんなが描いてくれました。
交通事故防止だったり、誤飲防止だったり…
そのなかでも今年はついにせんとくんを描く子まで。。。
ボクにはいんぱくとが強すぎました。
11/24〜12/1 奈良市役所1階連絡通路
12/2〜26 奈良市美術館壁面ギャラリー
奈良の鹿愛護会 http://naradeer.com/
2008年10月31日
TRICK or TREAT★
今日はハロウィンです。昨日、編集部では園芸部のミニトマが配布されたり。
ということでボクもハロウィンスタイルに変身=☆〃
*・゜・*:.。.*.。.:*・☆・゜・*:.。.*.。.:*・☆・゜・*:.。.*.。.:*・☆・゜・*:.。.*.。.:*・

yomiっこは12月号制作中です。
鹿サブレに寅まんじゅうにカステラ…お菓子…いやいや奈良のお土産特集の
撮影が行われているんです〜
ハロウィン以外では今日は天皇陛下が奈良を訪問されています。
朝から警備がすごかった!あんなに白バイを見たのは初めて。
そしてそとやまんは、事務所に帰り際信号が赤で足止めされたんだって!
いつものんびり〜している奈良の人にとって昨日・今日はちょっとドキドキ。
ならきち
2008年09月11日
プリクラになるまで

まだ情報をお知らせすることができませんが、先日プリクラに使用されるならきちのパターンがやってきました。
それまでにどのならきちのポーズを使うかたくさん作って考えました。この画像はその一部。
実は1点しかプリクラには登場しないんです。一体どれが使われたのかな、、、
楽しみにしててくださいね
ib
Tweet2008年09月01日
9月

8月も終わり、今日から9月。
あともう少しでならきちも2歳を迎えます。
そして待ちに待ったプリクラも…
まだ情報を公開することはできませんが、楽しみに待っててくださいね!
どんなのになっているんだろ〜
ib
Tweet2008年08月04日
ならきちからの暑中お見舞い

ならきちからの暑中見舞いです。
明日からなら燈花会がスタート!そして奈良の夏の行事も本格的にはじまります。
そういう今日は「8月4日」橋(はし)の日です。
奈良県の南部に位置する、十津川村の谷瀬の吊り橋では「揺れ太鼓」が行われます!
あのなが〜〜〜い吊り橋の上で(歩くだけでもぶるぶる)飛んで跳ねて、太鼓を打ちます。
【十津川村役場】
私も一昨年に見にいったことあるのですが、、、クーラーがいりません!
とても涼しかった……そして局地的な通り雨にあったこと多数(苦笑
今はyomiっこ9月号の制作で行けませんが^^; また行きたいなぁ〜
ならきち&スタッフib
Tweet2008年07月14日
ブログ当番
本日のブログ担当の 牛 です。
またアンタかよ!? そんなツッコミが聞こえてきそうな今日この頃ですが、
7月9日から当番制になりました♪。



↑ スタッフibちゃんのお手製「ならきちブログ当番POP」です
当番の人の机に回します
奈良っこ(yomiっこ)編集部のスタッフ一同のブログが見れます。
みなさんじゃんじゃか見てくださいね!
コメントや感想・ご意見などいただけると、とても嬉しいです。
奈良っこスタッフ 牛
2008年03月04日
ならきち全国誌デビュー!
今月発売の学習研究社(学研)ピチレモン4月号に
ならきちが掲載されました!
「ピチレ的 全国ゆるキャラ選手権」
近畿地区代表をチェックしてみてね★
ゆるキャラとして有名な全国のキャラクターたちと
一緒に載ってボクも正直びっくりだよ〜。
ボクを推薦してくれたピチレ読者ちゃんありがとう!
これからも『奈良っこ』から
奈良のいろんな情報を発信していきます☆
(by ならきち)
2007年06月12日
キャラクター話 ならきち編
前回につづき、今度は奈良っこサイトの看板鹿「ならきち」です。
ならきちの愛され度がうかがえます(多分)。
スタッフib
Tweet2007年04月10日
キャラクター話よっぴー編

結構な扱いのよっぴーでした。ならきち編はまた今度。 スタッフib
2007年01月15日
ならきち、まめ知識
登場した当初から言われ続けていたことをここでお答えします。
奈良公園の鹿さんの目をよぉ〜〜く見ればボクと同じ目をしている
ことに気付くはずだよ。
実はスタッフの中でもボクの目のことを知らない人がいたり・・・
(Oちゃん、ボクのスタンプはうまくできたのカナ・・・)
ならきち
Tweet2006年10月31日
ならきちハロウィン

今日はハロウィーン。ハロウィーンといえばお菓子!
ならきちもまだまだいいお店を網羅できず・・・。みなさんのおすすめの
お菓子屋さん、ケーキ屋さん、町の駄菓子屋さんなどなど美味しい情報を
お待ちしております。
ならきち
2006年09月24日
奈良っこ(ならきち)シール
奈良っこのシールが出来上がりました!
2パターンの「ならきち」と奈良っこロゴ入りです。
「奈良っこグルメ掲載店」というシールをお店で見つけられた方、ならきちの顔をじ〜っと見つめてみてください。ほんわかした顔にきっと癒されますよ。
奈良っこスタッフ 牛
Tweet2006年09月07日
鹿さん

奈良の鹿さん情報も近々公開予定だよ。
奈良のもうひとつの顔、鹿さんから見た奈良を紹介していくよ。お楽しみに〜
奈良っこスタッフ ib
Tweet2006年09月04日
奈良っこ作成中
9月3日(大安)に奈良っこがオープン致しました。
ただいまみなさんに楽しんでいただける他のページを作成中です。
奈良の達人オススメの観光コース紹介、奈良のめずらしいおみやげ
などいろいろ考えておりますので、どんどん奈良っこに遊びに来てく
ださいね。
奈良っこスタッフ 牛

2006年09月02日
ウエブサイト「奈良っこ」がオープンしました!
奈良の地域情報誌「yomiっこ」を作る我々スタッフが、新ウエブサイトを立ち上げました。
奈良に関するウエブサイトはたくさんあるんだけど、
日々おいしい店、おもしろいこと、楽しいもの、役に立つネタを探している我々スタッフが、
「やっぱりこれは伝えたい!」と思う、コアな情報をアップするところがほしいよな〜と
いうことから、奮起しました。
「えーっ、これ全部取材ですかあ?」というスタッフは一人もおらず・・???、
「どうせ作るんなら、奈良サイトでは一番を目指そう!」「奈良好きの読者のために喜んで」と、皆奔走してくれました。
実は、まだまだ十分ではありません。
でも、雑誌を作るように手間暇かけて、丁寧に作っていきたいと思っています。
特に、奈良っこグルメは、行ってほしい店ばかりを、スタッフが足で歩いて見つけてきた、
自信を持ってお載せする情報です。
これから、少しずつバージョンアップしていくので、楽しみに見守ってください。
というより、一緒にどんどん参加してください。
情報も選ぶ時代。奈良っこをぜひ、毎日の生活に役立ててください。
ここまで読んでくださったあなた、お気に入りにぜひ登録してくださいね。
そして、書き込みを待ってます!
編集長 朝廣 佳子
