お天気よさそうでよかったあ!
若草山の山焼きが始まったのは、江戸時代。
諸説あるようで、東大寺、興福寺、春日大社の境界争いの末という説や、牛鬼を焼き殺すためという説など。
いずれにせよ、野焼きにより、新しい芽が芽吹くことから、大切な行事となっている。
うちの会社の屋上からもよく見えます。昨年は屋上で、凍えそうになりながら、社員みんなで山焼き観賞会をしました。お酒とおでんやおつまみを買ってきて見ましたが、今年はまたえらい目にあってはいけないと思ったのか、社員は早々にいなくなっています。
« 鹿みくじのライバル現る! | メイン | 奈良公園の雪景色 »
お天気よさそうでよかったあ!
若草山の山焼きが始まったのは、江戸時代。
諸説あるようで、東大寺、興福寺、春日大社の境界争いの末という説や、牛鬼を焼き殺すためという説など。
いずれにせよ、野焼きにより、新しい芽が芽吹くことから、大切な行事となっている。
うちの会社の屋上からもよく見えます。昨年は屋上で、凍えそうになりながら、社員みんなで山焼き観賞会をしました。お酒とおでんやおつまみを買ってきて見ましたが、今年はまたえらい目にあってはいけないと思ったのか、社員は早々にいなくなっています。
このエントリーのトラックバックURL:
http://www.narakko.com/cgi-bin/mt/mt-tb.cgi/748
| 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
| 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
| 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
| 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
| 28 | 29 | 30 | 31 |