|
|
|
| ◆市尾墓山古墳 |
|
●いちおはかやまこふん |
|
●高取町市尾 |
|
|
巨勢谷の入り口に位置し、前方部を北西に向けた、全長66mの前方後円墳。
発掘調査により、鉄鏃、馬具、飾金具、刀子、刀、玉類、須恵器、土師器が出土。
石室の形態や出土遺物から6世紀前半から中ごろにかけて造られたと考えられ、巨勢谷に勢力をもった豪族の墳墓と考えられる。 |
|
| ▽データ |
|
| 所在地 |
高市郡高取町市尾 |
| 形式 |
前方後円墳 |
| 築造 |
6世紀前半〜中ごろ |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
| ●参考文献/奈良県歴史学会『奈良県の歴史散歩』、網干善教監修『奈良まほろばソムリエ検定』 ●初書/2007-09-04-IT |
|
|
|
|